買ってはいけない土地がある

土地の購入には注意が必要です
土地を購入する際には、注意が必要です。
特に、建物を建てることができない土地を絶対に買ってはいけません。
このような土地は、都市計画法で指定された都市計画区域や準都市計画区域に属しています。
具体的には、建物が建てられるためには、4メートル以上の道路幅員に2メートル以上の間口で接している必要があります。
都市部は通常、都市計画区域内に含まれるため、この規定が適用されます。
間口が1.5メートルしかない土地や完全に道路に接していない土地は、無道路地と呼ばれ、建物を建てることができません。
また、建物を建てることができない土地には、市街化調整区域の土地もあります。
市街化調整区域は、市街化を抑制するために設定された区域であり、原則として建物を建てることができません。
不動産会社が説明をしているかもしれませんが、これらの土地は購入しないようにしてください。
良い土地の条件を知る
良い土地とは、道路に面している側が南か東になっている土地で、道路との高さの差が約50cm~1m程度あることを指します。
土地の形状は長方形が望ましいです。
特に、土地の長い辺が道路と並行している場合は非常に良い土地と言えます。
道路から50cm~1m高い土地は、建物から下水への排水が簡単に行えます。
自然な傾斜が確保されるため、建物の配置も自由に行うことができます。
一方、道路よりも低い土地は避けるべきです。
低い土地では、下水への排水をポンプで上げる必要があります。
また、形の整った土地は無駄なく効率的に利用することができます。
間口が広ければ、建物を実際よりも大きく見せることもできます。
参考ページ:家・戸建て土地探し|条件のいい土地とは?悪い土地とは?
安い土地の条件を知る
一般的に、土地の価格が安い理由はいくつかあります。
例えば、土地の立地が不便な場所や、交通アクセスが悪い場所は価格が安くなる傾向にあります。
また、周辺の施設や環境に問題がある場合も価格が下がります。
さらに、土地に法的な制約がある場合は価格が低くなることもあります。
これらの条件を考慮しながら、予算とニーズに合わせた安い土地を選ぶことが重要です。
ただし、安いからといって価値のない土地を買ってしまうと後悔することになりますので、注意が必要です。
遠い場所や地形の悪い土地は需要が低く価格が安くなる
遠く離れた場所や地形が悪い場所は、一般的に需要が少ないため、不動産価格が比較的安くなる傾向があります。
これらの土地は、建物を建てる際に特別な配慮や工夫が必要であり、通勤や交通の便利さも劣るため、多くの人々がその地域に住むことを選ばないことが原因です。
駅近くで地形も良い土地の場合でも、周辺の土地の区画割りが進んでいると価格が安くなることがある
駅に近くて地形も良い土地であっても、周辺の土地の区画割りが進んでいる場合、不動産価格が比較的安くなることがあります。
これは、周辺地域の土地開発や建設が進んでいるため、その地域における供給量が増えることに起因します。
供給が増えることで需要とのバランスが崩れ、価格が下落することがあります。
また、これにより競争が生じ、売り手は価格を下げざるを得ない状況になることもあります。