「オレたちバブル入行組」で半沢直樹に逆襲される浅野支店長は特別じゃない?

池井戸潤氏の「オレたちバブル入行組」を読みました。倍返しという言葉を流行させたドラマの原作小説です。バブル期に銀行員となった半沢直樹の銀行員生活を描く1作目です。半沢直樹は融資課長になっています。中間管理職にとっての貧乏くじは、使えない部下の失敗と傲慢な上司の責任転嫁ですが、半沢直樹が引かされたのは傲慢な上司の責任転嫁でした。事の発端は、支店長の浅野が取ってきた西大阪スチールへの融資話です。半沢に分析の時間を与えないまま稟議をごり押し。融資が実行されて間もなく西大阪スチールは倒産します。西大阪スチールの粉飾決算が判明して、粉飾を見破れなかった責任を半沢は負わされ、債権回収に奔走します。その間に西大阪スチールは計画倒産し、支店長の浅野が一枚かんでいたことがわかってきます。そこから半沢直樹の逆襲が始まります。追い詰められていく浅野。追い詰められながらも、自分は支店長なんだ、偉いんだという一念から離れられません。部外者から見ると、呪縛にとらわれています。会社の中でも銀行という組織が、特に厳しいピラミッド構造なのが分かります。銀行という組織は、今も同じ構造なのかもしれませんが、バブル期前の銀行は不倒神話に支えられており、入行した人間は生涯安泰を約束されたエリートと見なされていたことが語られています。本書がタイトルに「バブル」を入れている理由がそこにあります。半沢直樹に逆襲された浅野は、決して特別な悪人ではなく、バブル前に入行した銀行員の一つの典型だったのでしょう。この作品は、半沢直樹の逆襲ぶりにスカッとしますが、銀行という組織の闇も深くえぐっています。